上通農地水広域協定は、多面的機能支払交付金を利用した事業を行っています。
多面的機能支払交付金とは?
- 農業・農村は、国土の保全、水源のかん養、自然環境の保全、良好な景観の形成等の多面的機能を有しており、その利益は広く国民が享受しています。しかしながら、近年の農村地域の過疎化、高齢化、混住化等の進行に伴う集落機能の低下により、地域の共同活動によって支えられている多面的機能の発揮に支障が生じつつあります。また、共同活動の困難化に伴い、農用地、水路、農道等の地域資源の保全管理に対する担い手農家の負担の増加も懸念されています。
このため、農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動に係る支援を行い、地域資源の適切な保全管理を推進します。また、これにより、農業・農村の有する多面的機能が今後とも適切に維持・発揮されるとともに、担い手農家への農地集積という構造改革を後押しします。(農林水産省資料より)
- 2015年より「多面的機能支払交付金」は法律に基づいた制度となり、交付金は、国・都道府県・市町村が負担しています。
農用地の自己保全管理徹底のお願い
- 昨今の農地水環境保全事業の大きな課題として、耕作放棄による農用地の荒廃が増大していることが全国で指摘され、当地域内でも各町内で確認されています。
このような農用地は、農村環境に大きな悪影響を及ぼすため、国・県・市でも注視していて現地調査を行っています。調査の結果によっては、本交付金事業での交付金の削減や交付金の辞退等の処分も考えられますので、地権者の皆様には耕作放棄地を草刈機等による保全管理の協力をお願いいたします。
今後は、高齢等の事情により草刈りによる管理が困難の場合について、運営委員会で承認をいただいたうえで、上通地域全体で「草刈応援隊」等による農用地の環境保全を地域一体として実施することも検討したいと考えていますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。(上通農地水広域協定事務局)